【日本】関東大震災、100年前の記憶
1923年9月1日、関東大震災が発生し、推定10万5,000人の犠牲者を出しました。この震災は、南関東および隣接地で大規模な被害をもたらし、日本の歴史上最も悲惨な自然災害の一つです。当時、関東地方に強風をもたらした台風が追い討ちをかけ、木造住宅が密集する東京で大規模な火災が発生しました。昼食の準備中の多くの家庭が火を使っていたこともあり、火事はさらに広がりました。加えて、水道管の破裂により、火の制御が困難となり、火災は3日間にわたって続きました。
政府はこの大災害に対応するため、内閣総理大臣の急逝にもかかわらず迅速に行動を起こし、震災直後に新総理大臣が就任、帝都復興院を設置して復興にあたりました。震災を機に、日本で初めてラジオ放送が始まり、その後の情報伝達手段として急速に普及しました。
最後までご覧いただき有難うございました。引き続き興味深そうな海外ニュースを要約してお送りしますので、チャンネル登録を宜しくお願いいたします。